このブログは共同執筆型で運営しております。ピグパ喧嘩界隈や喧嘩に関することならなんでも記事にしてOKのスタイルです。もっともっとこのブログを盛り上げるために、たくさんの書き手がほしいので、このブログを読んで「私もなんか書けるかも」「書いてみ…
先日、のきもちと「喧嘩」のスタイル(言い方)について議論しあった。実に、喧嘩に於いて有用的な話だった為、ここに記そうと思う。 我々は先ず、ルイジVSソローの喧嘩を視聴し、お互いが感じた、"印象"について語り合った。 ルイジの声が上擦る様子や、…
先日、某数学大好き氏(以下、数学氏)と数学勉強会という名目でオフ会した。新宿の、とあるワークスペースを借りて、こんな感じで。 これ写真みても分かると思うけど、凄く狭かったのよ。次回はもっと広いところを借りてやりたいね。で、ワークスペースに行…
君たち文章を書くのが下手くそです。一文が長いです。だからねじれ文になりがちです。言い回しも不自然です。ちゃんと辞書を引いてください。例文が載ってますから。どこかで読んだことがある。そういう文を、まずは目指してください。決して難しい言葉を使…
喧嘩は一種の勝負事だから、そこには勝ち負けを決めるための仕組みが存在しているはずである。逆にそのような仕組みがなければ、勝ち負けが生まれないから、そもそも勝負が成り立たない。ではその仕組みはどういうものなんだろうか。 「論破」という言葉があ…
先日あまつ君と喧嘩したので、その感想戦を(一人で)やります。 まず喧嘩内容を概説し(1節)、その後、注目ポイントとそれに対するコメントを与える(2節)。 1. 喧嘩内容 一字一句覚えているわけがないので、骨子のみを書き出す。 〈序盤〉 あまつが「の…
言葉には言っていること(内容)や言い方(形式)のほかに、それらのうちに(図らずも)あらわれて(しまって)いるものがある。精神である。たとえば、怒りや苛立ち、不安、否認、葛藤、転移などがそうである。これらは情動、気分、防衛機制などの類を立て…
A:喧嘩しようぜ B:いいよ A:じゃあ、よーい喧嘩! こういう喧嘩の始め方をかなり見かける。このような始め方について少し面白い話題があるので、今回はそれを紹介しよう。 なお以下では喧嘩の実質と形式とを対比させて議論を進めるが、便宜のために、実質…